毎日1mmずつ
- 男子サッカー部 大阪教育大学体育会
- 7月23日
- 読了時間: 2分
2回生1番の人外と言われてますどうも西島文吾(田中こうき)です。この名前でTikTokしてるのでもしよろしければフォローかコメントしてくれたら嬉しいです。好きな音源はナルトダンスで目標はヒカキンに届きそうで届かないぐらいです。前置きはこのぐらいにして本題に入りたいと思います。
大学に入学して1年が経ちましたがこの1年間で気づいたことがあります。それは自分にはあらゆる面で才能がないということです。あらゆる面は言いすぎました。囲碁だけは才能あります。(全国出場経験5回あり)。サッカーの才能はもちろん私生活でも感じることがあります。例えば単位が足りていないところです。前回のブログでは1年の前期にユーロがあったから寝不足で授業に出席できず単位が取れなかったと書きましたが後期もあまり単位が取れませんでした。他にも常に金ない状態で我慢する能力がなかったりすぐに寮で暴れて学生支援課の松永さんにお世話になるしバイトが続かずにすぐやめてしまったり色んなところででうまく行きません。その度に才能の無さを感じます。それに比べて周りの同回生のやつらは色んな面でわりとしっかり頑張ってます。部活で疲れている時もあるのに朝早くから起きてバイトに行って稼いでその分を貯金してる奴もいれば、部活に取り組みながら勉強も頑張ってきちんと単位取ってる奴、自分の理想の体を目指して日課の筋トレを1年間継続してる奴、普段は部活だるがってるけど練習になったら誰よりも声出して本気になる奴、サッカーのことについて悩みながらも自分の夢を必死に追いかけてる奴などいます。自分がサッカーでミスした時はキレられることもあるけどプレーのこととか悩んでたらアドバイスくれるし自主練も付き合ってくれるから根からこいつらは性格もいいんだと思います。そんな時ふとこいつらは凄いなぁと純粋に思うときがあります。こんないい奴でサッカーも上手いし私生活もきちんとしてるレベルの高い人がいる環境に自分も居させてもらってるのが結構ありがたいし誇りに思います。だから自分もこいつらを見習って今はサッカー下手やし単位もないし彼女も金もありませんが、、、今思ったけど結構ひどいな。こいつらに少しでも近づけるように毎日1mmずつでいいから私生活もサッカーも頑張りたいと思います。
まだまだカスみたいなプレーするかもしれませんがこれから頑張っていくので長い目で見ていただけたら嬉しいです。

Commenti