感謝の気持ちを忘れずに
- 男子サッカー部 大阪教育大学体育会
- 12 時間前
- 読了時間: 3分
どうもこんにちは。最近坊主フェードにして自分がM字ハゲであることに気づきました、保険体育コース1回の樫田拓人です。急遽ブログを書く番が回ってきて焦って書いているのでところどころおかしな文章になっているところがあるかもしれませんがご了承ください。
大学での学生生活のうち8分の1がもうなくなったんかと考えるととても早いと感じますが、その分内容の濃い大学生活を送ることができていたと思います。この半年で色々なことがありました。4月から車校に行っているにも関わらず夏休みの最終週でやっと仮免許を取り終わったり、歯磨きをさせてもらえなかったり、急に坊主になったり、実家から通っているにも関わらず、直己や壮司の家に居候させてもらい、1週間のうち3日〜4日は家にいないことが多かったり、極めつけには僕があまりにも車校に行こうとしないため両親が僕に対して発する言葉が「なにしてんねん。はよ教習所行け。今予約しろ。」だけになってしまっている時期がありました。お父ちゃん、お母ちゃん、迷惑ばかりかけてすみません。
様々なことがありましたがなかなか充実した大学生活を送れていると思います。
ダラダラと前置きを書くのはめんどくさいのでそろそろ本題に入ろうと思います。本題に入るといってもブログを書くこと自体初めてで、何を書けばいいのかよくわかっていないので自分が真っ先に伝えたいと思っていたことをそのまま書こうと思います。
僕自身、大教大サッカー部に練習参加したのが一回生の中で2番目か3番目でかなりの古参勢であると思われがちですが、サッカー部に入部したのが6月の頭でかなり変な時期の入部となってしまいました。サッカー部に入部する前まではアメフト部の方に参加していました。大学に入学する前の段階では今までやっていたサッカー部に入るのか、他の違う部活に挑戦するのか、はたまたバイトに明け暮れるのかととても悩んでいました。サッカーをしたいという気持ちはありましたが、僕自身高校サッカーを引退したのが5月の初めでブランクがかなりある状態で大学サッカーをやっていく自信がありませんでした。それでも一度練習参加をしてみて考えようと思いかなり早めの段階で練習参加させてもらいましたが、練習参加してみて大教大サッカー部のレベルの高さを感じ、ブランクがある状態でこのレベルのサッカーをするのは難しいと思い、前から少し興味があったアメフト部に入部することにしました。ですが、アメフト部の日程の関係で続けるか悩み、サッカーがやっぱりやりたいという思いからみんなより少し遅れてサッカー部に入部させてもらうことになりました。自分勝手に入部して辞めてしまったアメフト部の皆さんには本当に申し訳ないと思っています。そして、変な時期に入部した自分を快く受け入れてくれ入部させてくれた、指導者、先輩方、同回の皆さんには言葉では表せないくらい本当に本当に感謝しています。感謝してもしきれません。おかげさまで今とても充実した大学生活を送れ、サッカーをすることを楽しめていると思います。これから感謝の気持ちを忘れずにサッカーを楽しみながらプレーしていこうと思います!
最後になりましたが、自分は大阪教育大学サッカー部の一員であるということを誇りに思ってプレーし、感謝の気持ちを忘れずに、日々の練習から努力を怠らず少しでもレベルアップしていけるように頑張っていこうと思います!!そして、自分が少しでもレベルアップしてチームの力になれるよう精一杯頑張っていこうと思います!!
勝ち点を一つでも多く積み上げられるよう全員で切磋琢磨していきましょう!!
長くてなんの面白味もない文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!
優しい方僕に歯の磨き方を教えてください。
DM待ってます。

コメント