top of page

どうでもいいことで一喜一憂

執筆者の写真: 男子サッカー部 大阪教育大学体育会男子サッカー部 大阪教育大学体育会

こんにちは!スポ科2回生の表俊介です。スケベ梅雨骨格チェンジアップです。よろしくお願いします。

写真は入学式の時のものです。写真どうしようかなとフォルダを振り返っていたら前髪のラインがキレイにそろっている大田がこっちを見ていました。前髪のリスク管理完壁です。ありがとう。


かぐや姫って月で罪を犯した罰として地球にやってきたんですよね?罪と罰。そうなんですよ。月側からしたら罪と罰。あ、竹取物語の話ね。


でも翁、嫗そして帝の地球側は最後にかぐや姫に苦しめられていますよね?言ってしまえば、地球側は被害者でかぐや姫は加害者ですよ。罰として地球にやってきた結果、地球側の人たちを苦しめた。これは罪なのではないか?と思うわけです。つまり月での罰は地球では罪なのではないかと。


月側から見れば罪と罰。地球側から見れば罪と罪。かぐや姫は罪を償ったのか?それとも罪を重ねたのか?皆さんはどう思いますか?


というかそもそも罰の内容は一体なんだったんでしょうか?地球にやってくること。それだけが罰だったのか?それとも地球にやってきて加害者になり、詫びることも許されない。地球で犯した罪の一連の流れ自体が罰だったのか?


罪と罰?罰が罪?罪を重ねることが罰?

なんなんだよ!?かぐや姫!お前の罪と罰はどんなものだったんだよ!?


誰か教えてください。お願いします。


分かることは、かぐや姫は可哀想ということと、竹取物語はまじでおもろいということです。


とまぁどうでもいいことですよね。多くの人がそう感じたと思います。もし面白かったと感じた人がいたら声をかけて欲しいです。


でもどうでもいいのが良いんです。どうでもいいことが好きです。

例えば竹取物語の他には「言葉ってどうやって生まれたんだろうか?」とか。だってすごくないですか?多分最初は赤ちゃんみたいに「あー」とか「うー」みたいな音しか出せなかったはずです。

なんで、それに意味をつけれたのか?動物の名前とかもあったと思うんです。なんで命名できたん?意味不明です。神様がいないと説明がつかないので神様はいると思っています。もっと頭良かったら研究とかしたかった。悔しい。

ちなみに世界最初の言語はサンスクリット語です。言葉ってすごい。

言葉の話は壮大だけど、「もしもしってどういう意味なん?」みたいなそんな小さな疑問でもいいんです。


わざわざ考えて、いちいち想像して、自分なりの答えを見つけて、分からなかったら調べて、色んなことを感じる。そうやって生きていきたいです。


楽しいことを楽しむ、苦しいことで苦しむ。それもいいけど、受け身な感じがします。僕は物足りなく感じてしまいます。どうでもいいことで笑ったり、どうでもいいことで悔しがったり、自分から色々な感情とたくさんの経験に出会いにいけたらいいです。そうやっていつか死ぬ時にめっちゃ幸せだったなって思えたらいいなぁって思います。


テーマは「どうでもいいことで一喜一憂」です!


読んでいただきありがとうございました。立場関係なくピッチ内外共にチームの勝利に少しでも貢献できるように頑張っていきますので、熱い応援をよろしくお願いいたします。次のブログで会いましょう。それではまた!!



Commenti


bottom of page