ちゃんぽん
- 男子サッカー部 大阪教育大学体育会
- 2023年10月10日
- 読了時間: 3分
3回生 溝上木綿
こんにちは、スポーツ科学専攻3回生、溝上ゆうです。
唐突ですが、私は人と関わるのが好きです。
まじです。
日々過ごしていく中で色んな人と関わることって結構面白いもんです。
最近だとインターンやコラボレーション演習で東京や広島、隠岐島に行き、新しい人、価値観に触れることが増えてきました。
そして最近思うことがあります。
「俺ってすぐ影響受けるな」。
とチームメイトに言ったら「何言ってるん、いつも自分の話したいこと話してどっかいくやん、流されてるとこ見たことないで」ってTD君に一蹴されました。
でも俺がそう思ってるんで、影響受けやすいってことで話進めます。
例えば、同回生のこさけんが、いつも部室で古い曲ばっか歌っているので、私も古い曲が好きになりました。
他に、周りが就活を頑張ってるので流れに乗り遅れないように私も就活を始めました。
一見、特になんの問題もなく、良い影響さえ受けていると思います。
でも私は考え方が捻くれているので、「俺ってすぐ意見変えるしダサくね」って考えてしまいます。
だからこそ、自分のやりたい道に向かって努力している、自分の好きな分野に圧倒的な知識を持っている人を見てかっこいいと思いますし、羨ましいと思います。
だからといって人の真似をするのをやめて自分の好きなことに没頭するような私は存在しません。
むしろ、とことん人の真似をしてやろうって思ってます。
運がいいことに私の周りには、アプリを作ってる人、ロックンローラーになりたい人、プロサッカー選手を目指す人、会計士を目指すために恋愛を捨てた男(多分)、ミニマリスト、などなど、魅力の塊のような人がうじゃうじゃいます。
最近読んだ本に、「待つという能動的選択」という話が出てきました。
信号待ちの際、皆さんは何を考えていますか?
私はただルールに従って思考を停止しているだけです。
しかし本の登場人物は、ズレを楽しむためにわざと赤信号に従っている。
信号が青になるまでの数十秒間、そのわずかなズレによって起きるかもしれない運命のイタズラを楽しんでいる、と仰っていました。
めちゃくちゃ面白いですよね。
心底こんな人間になりたいと思いました。
現時点での私はモノマネ人間です。
人の真似ばかりで構成されています。
でもいつか自分の好きなことや、心情について1時間でも2時間でも語れるようになったらスタートラインかなって思います。
なので、こんな好きなことがあるよ!って人はどんどん教えて欲しいです。
でもMH君の彼女自慢と、TD君の話のオチがないことに厳しいくせに自分のオチがない話だけはごめんなさい。遠慮しときます。
最後に、溝上家にわんこがやってきました。チワワとプードルのミックス犬です。めっちゃ可愛いです。
父が仮の命名をしたのですが、
「ちゃんぽん」と名付けていました。
先日電話をした際にも「匂いがちゃんぽんと一緒」って言ってました。
本当に仮で良かったと思います。
最後まで読んで下さりありがとうございます。
考えていることを文章に書き起こすって案外難しいですね。
来年こそは私にしかないとっておきを紹介したいです。

Comments