top of page

原動力

学生スタッフみんなブログの写真困りがち。

みなさんこんにちは。3回生のレアキャラことスポーツ科学専攻3回の山本悠太です。


最近チェスを始めました。

3回後期の間に何かを極めようということで表(危険な男)と一緒に始めましたが、未だに全然ルールが分からないし、あまり面白さを感じれていません。有識者の方いればぜひご指導お願いします。


もう10月に入ったということで、2025年もあと3ヶ月で終わるらしいです。

いつもなら今年も一瞬やったなと言うところですが、今年はなぜかすごく遅く感じます。それだけ1年間の中身が詰まっているのだと信じたいですが、ギリ老化の可能性もあるのでなんとも言えないですね。

でも自分の感じる時間ってその気持ち次第では早くも遅くもなるらしいので、気持ちって大事ですよね。知らんけど。



ここからはサッカー部の話をしてみようと思います。


大教大サッカー部は昨年の11月頃からスポンサー活動を始めました。

なんの前例もない状態で取り組んだということもあり、とても大変だったことは今でも覚えています。僕に原付がなければ心は折れていたでしょう。けんとくん本当にありがとうございます。

その活動に伴って、ホームページを一新したこともあり、1~3月の記憶はほとんどありません。

年明けて、成人式終わって、ホームページ作って、スポンサー活動して、気づいたら福岡遠征行って2部リーグ開幕してました。


ありがたいことに2社の企業にスポンサーになって頂き、弊部の活動を支援して頂いています。この場を借りて改めてお礼申し上げます。


ホームページも結構時間をかけて作り直した自信作なので、褒めて頂けると嬉しいです。最近女サカのページも作りました。

今後も安定して運営できるように体制を整えておくので、スポンサー活動やそれに伴った広報活動はぜひ来年以降も続けて欲しいです。

後輩のみんな、よろしく。


なんか4回生みたいな内容になってしまったので(引退ブログがこんな浅い内容なわけない。みなさん今年も期待しております。)ここからは3回生っぽいブログを書いてみます。


昨年のリーグは開幕3連勝して、中断後に失速はしたものの前期5位といい順位に付けていたので、今年こそはという思いで今年も挑みましたが、蓋を開けてみれば前期終わって2勝8敗1分の11位。

天皇杯のリベンジや、ホームで首位から勝利をもぎ取って掴んだ勝ち点6があったものの、それ以外で白星をあげることが出来ず、2試合連続での0-4負けなどもあり雰囲気が良くなることがないまま前期を終えました。


昨年はあんなに頼もしかった仲間達が、万年初戦負けのような高校から出てきた僕とは比べ物にならないくらい上手な仲間達ですら、11試合でたったの2試合しか勝てない。


僕は選手ではないため、プレーについてとやかく言ったり、技術的な指導が出来る訳ではありません。ただ僕にできるのはチームが最大限の力を出せるようにサポートするだけ。すごくもどかしくて、悔しい気持ちでいっぱいでした。


それでも僕は、チームを信じて全力でサポートするだけです。そのサポートがいつか必ず勝利に繋がると信じて、チームを支えることしかできません。


そんな立場の僕に大それたことは言えませんが、一つだけ思うことがあります。


試合で戦う選手達はもちろんですが、松原先生や井上先生、ゆうやくんたちコーチ陣、トレーナーやマネージャー、アナリストといったスタッフ、サポートしてくれる選手や応援してくれるメンバー外のみんな、保護者の方々やOBの皆様、全員を含めて大阪教育大学サッカー部というチームです。


勝利に向けてチームのために一人一人ができることをするのが当然のことですが、全員が同じ方向を向いている必要があると思います。

頑張っている選手を冷やかしたり、積極的に声を出している選手が浮いてたりするようでは絶対に同じ方向を向けません。


要は「気持ち」です。


色んな人がブログで言っていましたよね。

みんな分かってるはずなんです。

名倉(太陽に弱いから多分猗窩座)は心を燃やせと言っていました。

その他にも、人のため、初心に帰る、夢中になる、楽しむ、目的を忘れないなどいっぱいあったと思いますが、どれも大事でどれも今のチームに必要なことなんだと思います。


人の原動力は気持ちです。

心の持ちようで人間は何にだってなれると思うし、どんなことでもどうにだってなると思います。ここから優勝することだってできるかもしれません。さすがに無理か。


表(04世代で5本指に入る気持ち君)(SMAPのリーダー)も言っていたようにみんなはもともと特別なOnly Oneなので、一人一人の考えや思うことは当然違うし、それで意見がぶつかり合うこともあるはずです。だからみんながみんな同じようになる必要はありません。


「自分のために」「人のために」「チームのために」どんな原動力でも大丈夫、気持ちの持ちようさえ間違えなければ、みんなが同じ方向を向いていれば、このチームは必ず残留できると信じています。



僕はこのチームが結構好きです。

めっちゃブラック(?)やし、しわ寄せえぐいし、嫌な気持ちになる時もあるけど、このチームで勝利を分かち合いたいなと思っています。


残り5試合。4回生とサッカーができるのも残りちょうど1ヶ月。厳しい状況で崖っぷちだけど、全部勝てば残留できる。

このチームはまだまだやれると信じて、残りの5試合を最大限のサポートでチームを支えたいと思います。

後悔のないようにやり切って、全員の力で必ず残留しましょう!



長く拙い文章でしたが、最後まで読んで頂きありがとうございます。





次はいよいよ4回生の引退ブログです。


最初を飾るのは、会計として、Bチームのキャプテン的立場として、チームを支えてきたあの男!

大阪4部出身の逆転シンデレラストーリーはどうなったのか!

乞うご期待ください!

ree

 
 
 

コメント


bottom of page